2025/03/12 07:59
「もしかして私、臭ってる…?」
そう感じて、毎日不安な気持ちで過ごしていませんか?
体臭は、年齢や性別、生活習慣によって変化するため、誰もが悩む可能性のある問題です。
今回は、体臭に悩むあなたに向けて、年代別の体臭の原因と、今すぐできる具体的な対策をご紹介します。
なぜ?年代によって体臭が変わる理由
体臭は、汗や皮脂、常在菌などが複雑に混ざり合って発生します。
そして、これらの分泌量や質は、ホルモンバランスや生活習慣によって大きく左右されるため、年代によって体臭の種類や強さが変わってきます。
年齢を重ねるごとに変化する体臭の原因と、具体的な対策を見ていきましょう。
10代:ホルモンバランスの乱れによる汗のニオイ
10代は、成長ホルモンの影響で皮脂の分泌が活発になり、アポクリン汗腺も発達するため、ワキやデリケートゾーンを中心に独特のニオイが発生しやすくなります。
原因: ホルモンバランスの急激な変化、皮脂の過剰分泌、アポクリン汗腺の発達
対策:
殺菌成分配合の石鹸で丁寧に洗い、特に汗をかきやすい部分は念入りに
制汗剤やデオドラント剤を併用し、こまめに塗り直す
通気性の良い綿素材の肌着を選び、汗を吸収する
20代:生活習慣の乱れとストレスによるニオイ
20代は、外食や飲酒の機会が増え、生活習慣が乱れがちです。また、社会人になり、ストレスを感じることも増えるため、様々なニオイが発生しやすくなります。
原因: 偏った食生活、過剰な飲酒、睡眠不足、ストレス
対策:
バランスの取れた食生活を心がけ、特に抗酸化作用のある野菜や果物を積極的に摂取
飲酒は適量を守り、休肝日を設ける
十分な睡眠時間を確保し、ストレスを溜め込まないように趣味や運動で発散
消臭効果の高いデオドラント製品を使用する。
30~40代:ミドル脂臭・加齢臭との戦い
30~40代は、皮脂の酸化による「ミドル脂臭」や、ノネナールという物質による「加齢臭」が発生し始めます。これらのニオイは、自分では気づきにくいため、注意が必要です。
原因: 皮脂の酸化、ノネナールの増加、抗酸化力の低下
対策:
抗酸化作用のあるビタミンCやポリフェノールを積極的に摂取
抗酸化成分や殺菌成分配合のボディソープを使用する。
衣類や寝具をこまめに洗濯し、消臭・抗菌効果のある洗剤を使用する。
50代以降:加齢臭と乾燥によるニオイ
50代以降は、加齢臭がさらに強くなり、皮膚の乾燥も進むため、雑菌が繁殖しやすくなります。
原因: ノネナールの増加、皮膚の乾燥、常在菌のバランスの乱れ
対策:
保湿力の高いボディソープやクリームを使用し、乾燥を防ぐ
刺激の少ない低刺激性のデオドラント製品を使用する。
規則正しい生活とバランスの取れた食事を心がけ、体の内側からケアする。
体臭対策のNG行動
以下の行動は、体臭を悪化させる可能性があるため、避けましょう。
NG:香水や柔軟剤でニオイをごまかす
NG:ゴシゴシと体を洗いすぎる
NG:ストレスを溜め込む
NG:喫煙や過度な飲酒
まとめ:
体臭は、年齢や生活習慣によって変化するため、それぞれの年代に合わせた対策が必要です。
この記事を参考に、自分の体臭と向き合い、適切なケアを行っていきましょう。
自分のニオイが気になったら