2025/03/10 07:12


冬から春に切り替わる季節は、朝晩はダウンが必要なほど寒く、昼間は薄着で大丈夫なくらい暖かくなったりしますね。


こういう時は厚着のまま日中も過ごしてしまい、服の中が蒸れてしまっていないですか?


この”蒸れ”が体臭を発生する要因になってしまうこと、ご存知でしょうか?


今回は、厚着と体臭の関係性について解説し、快適に過ごすための対策をご紹介します。



厚着をすると、体と衣服の間に熱がこもり、汗をかきやすくなります。
汗自体は無臭ですが、皮膚の常在菌が汗や皮脂を分解する際にニオイが発生します。


体臭悪化の要因となる3つのポイント

1.厚着によって衣服内が蒸れると、細菌が繁殖しやすい環境に。

2.汗をかくと、細菌が汗や皮脂を分解し、ニオイが発生。

3.皮脂は細菌のエサとなり、ニオイの原因に。


厚着によって体臭が発生しやすい場所

ワキ: アポクリン汗腺が多く、ニオイが発生しやすい。


厚着が体臭を悪化させる原因

1.厚着による蒸れ:厚着によって衣服内が蒸れると、細菌が繁殖しやすい環境に

2.汗によるニオイ:汗をかくと、細菌が汗や皮脂を分解し、ニオイが発生

3.皮脂によるニオイ:皮脂は細菌のエサとなり、ニオイの原因に

 

体臭が発生しやすい場所

1.足: 密閉された靴の中は蒸れやすく、ニオイが発生しやすい。

2.首: 汗をかきやすく、ニオイが発生しやすい。

3.背中: 皮脂腺が多く、ニオイが発生しやすい。



体臭を抑えるための対策

以下のような対策を行うことで、厚着による体臭を抑えていきましょう。

1.通気性の良いインナーを選ぶ: 吸湿速乾性に優れた素材のインナーを選び、汗を素早く吸収・乾燥。
2.こまめに着替える: 汗をかいたら、こまめに着替えるように。
3.制汗剤・デオドラント剤を使用する: 制汗剤やデオドラント剤を使用することで、汗やニオイを抑える。
4.体を清潔に保つ: 毎日入浴し、体を清潔に保ちましょう。特に、ワキや足などは丁寧に洗う。
5.食生活に気を付ける: 肉や脂っこい食事は控え、野菜や果物を積極的に摂取。
6.ストレスを溜めない: ストレスはホルモンバランスを崩し、皮脂の分泌が増加。適度にリフレッシュし、ストレスを溜めないように。


自分のニオイが気になったら